駄文を銘打っているあたり、イヤな感じです(^_^;)
Topへ戻る
実写?
(2007.6.10)
ちょっと前のCMなんですけど、
山本太郎と玉木宏がテレビを見ているシリーズで、
真央ちゃんに二人で「かっわいい~♪」なんて言っているの、ご存知ですか?
今もやっている?
こっそり「これで加藤・山本いけるかも」と思ったの、ダメっすかねえ(*^^*ゞ
できれば玉木は千秋モードでお願いします(*^_^*)
夢
(2007.5.21)
変な夢(過失だか過剰防衛だか正当防衛だか分からないが、私はどうやら殺人をしたらしい;
飲み会に参加するのにひどくそれを気にかけている)をいくつか連続して見た後だったので、
前後関係は全く不明ですが。
鉛筆ビルの上のほうから飛び降りてきたところに、
おそらくアクシデントでざばあっと水をかけられてしまった(特に本人のリアクションなし)。
我が夢ながら、びしょ濡れな山本が相当に美しかった
ので、私は思わず、
「もういっぺん(飛び降りて、びしょ濡れになってくれ)!!」
と、要求してしまいました。
そしたら、
無言で睨まれました。
本望です!!!
グッジョブ俺様!!
↑山本、どっちも嫌だったんだね?
気になることば
(2006.10.22)
パクリ論争は、バカバカしいのでもう置いといて。
「こんなこともあろうかと」は、普通に使っちゃいます。
しかし、前の勤務先で
「慌てず急いで正確にな!」
と言われたときは、正直ビビりました。
ここで迂闊なことを言うと、もろバレだぞ。落ち着けっ落ち着くんだ
と思いました。
(ヲタっぽいちゃねらーの人でした)
今の勤務先は、Yくんがちょっとアヤしいものの、そういうヲタがかった人はいなそうです。
(それはそれで詰まらんが)
キクゾウ師匠並み
(2006.10.2)
師匠すみませんm(__)m。
今朝、山○アキラさんという方からの電話を取り次ぎました。
○=本でないことは確かです。
書き散らしたメモは、思いっきり――
察しのいいお客さんに、先に答えを言われるであろう私。
おすそわけ♥
(2006.7.3)
仕事で、刑法関係の判例をチェックしておりました。
……出ちゃいましたよ、山本明氏。
詐欺事件の被害者として。(その方には悪いけど、かなりトホホな事件)
うわ見たくねえ!と思いつつも、つい全文読んでしまう自分。
ハイ!プチ不幸のおすそわけ。
(でもなぜか顔がにやけるのであった。
薄笑いを浮かべながら最高裁の判例集を見る女なんて、自分でも怖い)
さらに。例の爆破事件の犯人として加藤三郎出現。
見たくねええと思いつつ、やっぱり全文読む自分。
こんな性格で社会保険庁に勤めていなくてよかったです。
カミングアウト
(2006.7.2)
オケの会議に行きましたが、ビールをグラスに数杯しか飲んでいません。
その理由と顛末は「太平楽の巻物」をご覧ください。
素面で、恥ずかしい病気のカミングアウトをします。
数年に一度、重篤になるその病気は女子高ヤマト。普段も持病として持っています。
早い話、女の子版をやりたいという野望なんですけどね。
ヤマトのハロプロみたいなものです。
バーゲンでかわいいブラウスを見たら、一気に熱が出ました。
ドン引きされるのを覚悟して告白します。
やりたいよううううううううう
今日の小梅太夫
(2006.6.28)
今日も駄目駄目レポートです。
24日に歌舞伎を見ました。
言葉が分からない海外公演でも、もれなく受けるという「身代座禅」を見ていて思たんやけどお
(エンタの神様を見ていない人にはゴメンなさい)
仁左衛門さんの眉なし女装は真田さんに似ている!!
眉がないとみな真田さんに見えてしまう罠?(超失礼)
ちなみに「身代座禅」とは、以前会ったキャバ嬢に「会いたいな♥」なメール貰っちゃった殿様が
夢見が悪いので座禅を組むので覘くな、とこわーーーい奥様に嘘をつき、
部下に身代わりをさせて出かけるのですが当然ばれてしまい、
奥様は怒り狂って、部下に化けて衾を被って待っているのですが、
なーんにも知らない殿様は良い気になって、部下に惚気るつもりで奥様にエエ話をしてしまう。
さてその後は……。てなお話です。
で、ここからが妄想の始まり。
奥様は腰元を2人連れています。
大したこともしないのに、どことなく体育会な、なかなかキャラのたった腰元たちなのです。
今回の2人は、背の高いきりっと美人で、顔が似ているわけではないのに、
すっごいバランスが良いのです!
松也は華があって大ぶりに見えるし、
梅枝はもう少し優しげな顔立ちで、どことなく都会的なクール美人で、
どちらも若いので、あまり色気がないところがまたよろしい。
で、奥様の言うことは聞くけど太郎冠者や殿様に容赦がない!
↓
月面基地基地祭の演目は決まったな!!
誰か私を 止めて~~~~~~~!!!!!!
過去の遺物
(2006.6.11)
8日にろくでもないことかいておりますが;;
はっきり言って酔っ払ってました!(T_T)
スミマセン。
しかし、ほんとにネタはあるんです(T_T)
でも、とりあえず、場つなぎに大昔の小説をのっけてみました。
フッ 青いぜ。青すぎるぜ。
でも、会誌に書いたのと違うんです。全然こなれていなくて不満だったので、書き直そうとしたらしい。
全く覚えがないんですけど。
そのまま出す勇気はなかったので、超卑怯ですがタイトルを変えて、若干テニオハ等をいじりました。
なんか野心はあったんでしょうね。すっごい空振りしてるけど。
あ、下記の甘々系小説じゃないですよ。
ついでにドツボ
(2006.6.8)
マジで、欲望だけは限りなくあるのです。
とくに、バカな酒飲みの話だったら、限りなく書ける自信はあります。
会社のパソコンに、テキストコンバータが入っていたので、
まあ、古いFDで「小説」と描いてあったものをちょっといじってみたのですが。
文字通り、のたうち回るほど恥ずかしい小説を発掘しました。
とても、何年前なんていえない;;;
下手はもちろん、なにも「して」ませんが、世間的にはこれ、BLって言うんじゃないかなあ
という感じ。
会社で死にそうになっちゃったよ。マヂで。
何もアップできなくて切羽詰まっているので、そんなものでもあとでのっけちゃうかも。
ただし、隠しページ(笑)
手前味噌♪
(2006.6.2)
『月に雨は降らない』を読んでくださった方へ。
私以外、絶対どうでもいいことだと思いますが、山本が行ったオールチャイコプロの曲目は、
「アンダンテ・カンタービレ」「イタリア奇想曲」「交響曲第5番」です。
もっとも、アンダンテ…は本当は、弦楽四重奏なんですよねー(^^;ゞ
(オケ用にアレンジしたらしいということで;;)
ぶっちゃけ、秋本考える山本の趣味では全くありません。
何でこんなことを今頃書いているかというと、
OB会から届いた演奏会の案内が、オールチャイコだったのです……。
今の職場は学校の近くで、窓を開けていると、たまに音が聞こえてきます。
先日、「白鳥の湖」をさらっているのが聞こえたので、
「今どきやらねえべ。援団に決まっている」と勝手に思い込みました(ちなみに援団(ブラス)とオケは犬猿の仲)。
ところが、その招待状を見たら「白鳥の湖」「エフゲニー・オネーギン」「5番」と書いてあるので、がっくりしました。
しかも練馬かよ。学生時代に外務のチョンボのせいで金策に走り回って自分の財布を落とした悪夢の場所だよ。
どっちにしろ、その日は芝居見ているので行かないけれど。
妄想銀行
(2006.5.27)
昨日、玉三郎さんと鼓童のコラボ企画を見に行ったんです。
『アマテラス』といいます。
詳しくは、表のブログ(太平楽の巻物)で書くつもりなのですが、大変楽しめました。
玉さんもすごいけど、鼓童もすごい。
見せ方楽しませ方を心得ていて、あざといくらいなんですが、
そこに至るまでのストイックな努力を考えると、頭が下がります。
みな、研ぎ澄まされたような美しい肉体で短髪なんですけど、
その中でも背が高くて手足の長いお兄さんがいましてね。
撥を振り回すと、えらく映えるんですな(*^_^*)。
加藤!?
(嬉々)
一気に妄想モード突入!!
金襴の衣装(というにはあまりにも小さいが)も美しかったので、加藤にやってほしい!
ちゃんとした絵が描ければなあ。誰か描いてくださいませんか、マジで。
またしても○○か!
(2006.3.26)
今、何気なく(?)演奏会チェックをしておりました。
どっかでショスタコの曲やらないかなーと思って。
なんと今日!ちなみにただ今0:04! 池袋の迎撃で(あ、しまったダ○ビ用語だこれ)、
ヤマトの曲を演奏するではないですか!!!
えっらいタイミングだなー。宮川さんが亡くなったばかり(合掌)のこの時期、
ヤマトパーティ並みに集まっちゃうんじゃないか?
……ちょっと行きたいかも。白色彗星のテーマなんて、迎撃のどっちのオルガン使うんだろう。
気になる~~~!!
私、この日、池袋にいます。お茶です!!(T_Tメ) 実のところ、今はもう続けられない気がしております!!
せめて、しばらく休みたい……
2ヶ月前は、新響の演奏会があって、(ショスタコの)8番をやるというのに、池袋にいるのに聴きにいけなかった。
かなり悔しかった。
何かのために、別のことを圧迫されるくらいなら、辞めたいです。
仕事だったらまだ分かる。同じ趣味のレベルで他人に優先順位をつけられたくない。
以前はそれほどじゃなかった。
お茶は一期一会って言うけど、音楽はもっとそうなんだよ!
私を縛るものは許さない。
だから、縛ろうとするような男は要らない。(違う話になってるし)
(隠しページをいいことに、好き放題書いてるし)
(不愉快な話でごめんなさい)
音楽としてのヤマトの思い出
(2006.3.26)
まだまだお若いのに、宮川泰さんが亡くなりました。
さびしいですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
ヤマトのきっかけは、音楽でした。(しんみり)
中学校の時にブラスで「ヤマト誕生」を演奏し、事情でその後部を辞めました。
その時点では、ヤマトはろくに意識していなかったのですが、
曲がかっこよかったこともあって、思いが残ってしまった。
入った高校は新設校で楽器がなく、最初の一年は断念してバドミントンなぞしていたのですが、腰と足を痛めてこれも辞め、
ダダ宣言(なんじゃそりゃ)の後に楽器を買ってもらい、ブラスに入りました。
(この楽器、今も使っています)
山本人形をつけて悦に入り、新入生勧誘コンサートの楽器紹介では、
「ヤマト誕生」の冒頭を気持ちよーく吹いて、数少ない聴衆から「懐かしい!」の声が上がってさらに調子に乗りました。
高校では、文化祭の体育館コンサートで「序曲」も演奏したけれど、
かなり断片的な構成なので、「誕生」のほうが盛り上がりますね!
ちなみに、アレンジのヘボさで演奏する側でさえとほほ笑いを漏らしたミュージック8の譜面では、
「序曲」のスキャット部分はアルトSAXが吹きました。
ノンビブラートで、そっけなく吹きやがって、白井め。おめー今なにやってんだ。たぶんまだ教師だろうなあ。
いや、そもそも、なんでSAXなんだ。ミュージック8。
ちょっとした挫折のために、ヤマトと楽器へのこだわりができてしまいました。
余談ながら浪人中にあけの海のことがバレて、漫画を描くなら大学へ行かせないと言われたこともあったし。
親が心配するほど漫画なんか描いちゃいねーよ!
ちょっと事情が変わっていたら、違う人生を歩んでいたんだろうなあと思います。
こだわりすぎているのが不幸なのか幸せなのか。
それでも、大好きなものをみな一緒に墓場に抱えて行きたいなあ(あくまでも心情的にね)
宮川さん、ありがとうございました。
持病が出たけど自爆
(2006.3.20)
私は、J-POPのランキング番組がけっこう好きです(*^^*ゞ
特に贔屓はいないのですが、まあ、習慣です。
ところで、私はタッ○ーはかなり苦手です。
『アンティーク~』の頃は、けっこうかわいかった気がするけど、ぶっちゃけ好みではないと。
ところが、現在出している曲のPV。
最初に顔がはっきり見える場面で、
しっかり左目が隠れています!!!
ただ、よく見ると、どっちかというとアラシヤマだなあと思い直したら
自爆しました。
いつか来た道?
(2005.12.28)
ファンには申し訳ないほど酷評しまくった今年の大河ドラマ。
もう総集編も終わっちゃったんですか?
今書かねば忘れてしまう(が、もう忘れかけている)
なんかさらヤマっぽくなかったですか?
ラスト近く、古代が艦長席に座って雪に語りかけるあたり。
大河ドラマでは、『炎立つ』の最終回もさらヤマっぽかったです。
鎌倉に敗れて一人雪山を彷徨う泰衡がいつのまにか第1部主人公の経清と同化して、
当時の恋人の幻が現れて笑いかける。
(他にもいろいろ思い出の人々がいたように思う)
そして空には金色に光る渡瀬恒彦がッ
それにしても、義経の最終回よりもよく覚えているのはなぜだろう。
ちょっとうれしい
(2005.10.9)
すんごい前なんですが――確か、花火のために親元に帰った時のこと。
(というと、8月21日かな)
日曜の朝の番組は総選挙の仁義なき戦いで持ちきりでした。
何が書きたいかというと、
K井S香氏のバックに『Fight! コスモタイガー』が流れたんですよ(*^_^*)
うっかりK氏を応援したい気にすらなりましたが、
ヤマト世代のはずの妹夫婦は気付かなかったらしく、スルーでした。
ちぇ。
自覚した時の怖さ
(2005.8.18)
また「電車男」ネタです。ご覧になっていない方、苦手な方にはごめんなさい。
AA職人がバッチリ片目だったのは最初の2話分だけで、
とっっても寂しい思いをしております。
(前髪がうるさいってクレームでも来たんかいな(T_T))
(でも見てる。けっこう面白いから)
このドラマでは毎回1人ずつ掲示板を卒業していくので、
最終回には見事な短髪になったらどうしようとまで思いつめております。
しかし、ふと気付いたのです。
電車男のヲタ仲間で、劇団ひとり演じる足首フェチがいるんです。
声優アイドルの撮影会でも「もっと足首を」とのたまい、
「やっぱり足首が萌え~ですね」などととこだわりまくり、
「足首姫」なる同人誌まで作ってしまった足首フェチが!
そおおおーーーとおおおおーーーにキモいです。
がしかし!
よく考えたら
やってること同じやんけ私。 _| ̄|○
アタクシ ビョーキです①
(2005.7.23)
またしてもバカタイトル。おバカだからしかたない(開き直ってるし)
片目が隠れているせいで、もう「電車男」のAA職人にどっぷりですよ。
第3話では、左目が見えていたので、ごっつ不満でした!!!(バカ)
番組サイトでは、登場人物紹介ではなく、ストーリーの第1話を見てくださいな。
もしかして、キザ系もとい、クール系アニメキャラを意識した造形なのかな。
あの髪型で、無口で(いまだに台詞なし)、表情の薄い色男で、黒っぽい?モード系服装。
第2話で電車男が「秋葉ちゃんなので、ファッションに自信がない」といったことを書き込んだ時に、
「ふっ」と笑いやがりましてね!!
その「ふっ」は一体なんなんだ言ってみろ!
と、肩をつかんで揺さぶりたくなりました。
秋本の推論① 「そういうことが、気になるんだー」←自分は悩んだことがない
② 「かわいい♪」(バカ パート2)
もーなんでもいいから、
作戦室で腕組んで壁に寄りかかっていてください!
悲しいことに、顔ばかり見ているので部屋の印象がほとんどない。
萌えキャラのポスターはないと思うけど。
ミキシングルームみたいな、狭い、黒っぽい棚があるような部屋かな? うーむ。
アタクシ ビョーキです②
先日、お気に入りの日傘がお亡くなりになりかかりました。
お猪口になった時に、縫い目がほつれたようなのです(しくりん)。
気に入った傘ほど、骨が折れたり、こんなことになるものですよね。
買うよりは縫い直しの方が安そうなんだけど、傘売り場にも行ってみました。
黒地に黄のひまわりが付いた傘をうっかり買いかかりました!
(あぶないあぶない)
私には絶対絶対似合わない。こんな派手な傘を差したら、何を着たらいいんだ。
3000円くらいだったかな。キョーレツに綺麗でした(*^。^*)。
洒落の一発芸ならいけるかな?(いや、だから絶対似合わないって(T_T))
片目フェチの皆様へ
(2005.7.10)
またしても不穏なタイトルですみません。
噂のテレビドラマ版『電車男』をご覧になりましたか?
私は映画は見ていないし、本も読んでいないけれど、なんとなく見てみました。
仲間?の中に、片目が隠れた、妙にかわいくしかもシャープな美青年がいるでわないですか!
ま、趣味それぞれだとは思いますが、ちょっとびっくりしてテレビににじり寄ってしまいました。
しばらく気がつかなかったけれど、小栗旬くんでした。
最近、ちょっと雰囲気が変わったね。
「義経」の景季も、最初誰だかわからなかった。
「お気に召すまま」を見に行ったときは、この顔でこの長身は反則だと思ったのに。
(めちゃくちゃかわいかった。)
もっとも、これまでは、顔を全部出すような髪形のときが多かったですね。
そんなわけで、このタイトルに該当する自覚のある人は
見てみて!
とりあえず、番組のサイトでも見てみてください。
ちょっと絵が出ています。無口でニヒルなイケメンで、
アスキーアートの達人、という設定だそうです。
セコい夢
(2005.6.18)
山本が出てきたのですが、なんか変に切なかったです。
家族と温泉旅行でもしているらしいのです。
私は時間になったので、テレビをつけます。
教育テレビの特番?に山本が出るからです。
製作側のドキュメンタリーのようでした。
ゲームの設定?がモノクロで2カット出ました! 笑ってる顔と、もう1カットは忘れた;
(実は、設定書よりももう少しソフトな感じでした(*^_^*)v)
チキショー!やっぱ スッゲエかわいいわ!
と、内心狂喜しつつ親兄弟(いや、妹)の手前クールにすごし、
父と電動歯ブラシの話なんかしていたのですが(なぜ電動歯ブラシ。ちなみに持っていません)
その後が出ない! おかしいなと思っていたら、
どうやら、私が父と話している間に妹がチャンネルを替えた模様!!(TдT)
激怒しました。
「私が見ようと思ってつけたテレビのチャンネルを、断りもせずになんで替えるんだよ!!」
ドカンと怒鳴ったので、妹も逆ギレ。
私はあんまり腹が立ったので、ぷいっと部屋に戻ってしまいました。
(どこでテレビ見てたんだ??)
これ、17日未明の夢なんですが、昼頃、その妹がなんかカワイイメールをくれたので、
「ごめんよ変な夢で怒鳴りつけて」と、妙な罪悪感を覚えました。
どうせ夢に出てくれるなら、モノクロの絵ではなく、
いつぞやのように、ベルトなしのジーンズの腰に、指を4本入れられそうな
腰細の姿でお願いします。
その時も、変な罪悪感はあったけど。うら若い男の子の背中の隙間をみて、
「細ッ」と思っている夢なんて。エロオヤヂですわまるで。
(しかも、山本だと認識しているけど顔の印象はない)
今ならコスプレできます なんちって
(2005.6.5)
表の日記(控え室)にも書いたのですが、
冗談抜きに山本な髪型になりました。
笑えます。
でも、それほど嬉しくはありません。
別に写真を持っていって、同じにしてね♪なんて頼んでないよー。
「肩に付くか付かないくらいで、うんとそいで軽くして、前髪は長めに」
とは言いました。
「あまりそぐと横に広がりやすいので下のほうを軽くしますね」と言われ、
前髪は相当に長いです。ここまで長くとは言ってない(苦笑)
顔がよくて男だったら、ちょっとコスプレしてみたかったかも(嘘)。
もっとも現実的には、最低15キロ痩せないと、藪です。
(うう苛酷…(T_T))
妄想が妄想を呼ぶ
(2005.6.4)
自分の妄想から突っ走っちゃうこと、ありませんか?
私はしょっちゅうです(T_T)
何もないところからの妄想だから、不毛もいいところ。
今は、特撮とショスタコの第1番です。
でも、「あっ山本」と思うCDは1枚だけなんですよ。
最初の1枚です。
それにも完璧に満足しているわけではないので、
大手ショップに行くたびに、ロシア系のものを探していますが、
どうも気に入った演奏がない。
どこにもいない青い鳥かも知れん。
(だから不毛(T_T))
意地を張らずに西側を探すか。
さらに顰蹙なネタ
(2005.5.8)
「男のたしなみ」ってご存知ですか?
週刊スパで連載中なんだそうです。
頭まですっぽり全身タイツのタイツ君の1人が、メガネなんですよね…。
おっと思ったけれど、
ネタはたまにアレです。
それ以上書くのは止めておこう。
なお、全身タイツの色は、幸いオレンヂです。
顰蹙なネタ
(2005.4.30)
実際にしてほしいわけではないのですが、
ヤマトを実写でやったらどうなるか。
あけの海航空団で募集した時に、山本は見事に意見が分かれました。
それはともかく(^^ゞ、他はどうでしょうか。
私が強く推すのは、ガミラスの将軍たちに、
布袋寅泰、石橋蓮司、蟹江敬三です。(敬称略)
ルガール・ド・ザールに細川茂樹、そのおやじに平幹二郎も自信あります。
(何の自信だよ)
私、サーダが美人で好きなんですけど、
(あけの海では、宝生舞で出しました)
柴咲コウもいいなあと思ってみたり。
片目の宿命?
(2005.3.25)
不穏なタイトルですみません。
免許取得の喜びコーナー+αです。
以前私は、髪で左目が隠れているのでGLAYのTERUを応援しておりました。
(でも一番すきなのは、ネコ科のHISASHIです)
TERUは当時(今も?)ラジオの1時間番組を担当していました。
トークがアホで面白かったですよー(^ー^)
あるとき、「お洒落をしていったのに、コートのまま不機嫌に免許証写真を取られた」
というリスナーの手紙を読んで、
「俺もねー、今の写真サイアクなのよー」とぼやき始めました。
くどいよーですがTERUは、前髪が長くて、いつも左目が隠れていました。
ところが、それだと許してもらえないらしいのです。
さんざんすったもんだの挙句、
「じゃあ、(髪を)耳にかけてください!」と言われたとか。
そんなこともあって、犯罪者みたいな顔で写っているそうです。
もう書き換えられている時期ですね。
ちなみに亜美ちゃんとくっついてから、ちょっとTERUに飽きちゃったなあ。
PAFFY好きだったし、結婚の経過がちょっと…。
がんばれワカゾー
(2005.3.17)
あけの海でおじさんにエールを送ったので、こっちは若者に苦言(アレ?)
温故知新のりる様のイラストを拝見して、「デキる奴ってカッコいいよな♪」とうっとり。
しかし現実は非常に厳しい。
今、自動車教習所に通っているのですが、どうにもトホホな男の子が多くて。
なんかこう…ぴしっとできんのかのう。
こいつらが加藤・山本と同年輩だと思うと切ないよ。
(まあ、今の時代にいたら、山本なんか青山あたりをかったるそうに歩いてるクチだとは思いますが)
マニュアルはやっぱり男の子(近隣の大学生、高校生)が多いらしい。
で、完全予約制なのにすっぽかしが多くて、なかなか進まないらしい。
(ここは、キャンセル待ちの制度はないのです)
「朝一ならともかく、午後2時3時に寝坊したなんて言ってくるからやになる」
「連絡が来ないのがいて。空くと勿体ないから急で悪いけど、もう1時間乗れる?」
2日連続で、指導員のこんな言葉を聞くと、おいおいって思います。
(この時期は混んでいるので、声をかけられた青年は嬉々として返事してました)
私だけ?
(2005.3.8)
橋下弁護士を見ると、南部を思い出します。
メガネの、頭の切れるお調子者。
(しかも合コン好き)
ちなみに私、南部は大好きです。
弟にしたいです。
山本を弟にして、「電車なくなったから、車で迎えにこいや」
と、言うのはちょっと(あとが)怖いけれど、
南部なら、なんとか丸め込める気がします。
実 感
(2005.3.3)
現在、自動車教習所に通っておりまして、
最近路上に出始めました。
ふと思ったのですが、
山本、国内で車に乗るな。
(若造の左ハンドルは、あんまりかっこよくないし)
飛行機乗りでよかったね。
(飛行機で巻き込み事故を起こしたらアホですな。)
ようやく車の死角に気付いた秋本。
今まで、無理矢理左脇を通り過ぎていてすいません。