闇 烏  (二)



 進之介は汁粉屋の二階に居候することになった。

 江戸に上ってくるまでに、何回か人にも騙されてきただけに、二人の親切は身に染みる。しかし、どうしてこれほどまでに協力してくれるのか、同時に不安でもある。

 二階の戸を細目に開けて外を眺めていると、職人風の若い男がやってくるのが見えた。懐手にして寒そうに身を屈め、ひょいひょいと歩いてくる。

 男は、通りに出してある腰掛けに座って茶を啜り、お雪に何か話しかけた。その間に、素早く何か手紙のようなものを手渡した。お雪もさっと受け取った。あれが例の……。御用聞きだろうか。あまりそうは見えないが。

 やがてお雪が上がってきて少し弾んだ声で、

「進之介様、敵はしばらく腰を据えそうでございますよ」

と、言った。

「今、お雪どのに手紙を渡していった人がありましたね。あの人が?」

「ご覧になっていたんですね。大丈夫、信頼のおける人ですから。それと、お雪どのは止めてくださいな、雪と呼んでくださいな」

 お雪は華やかに笑い、足取りも軽く下へ降りていった。

 あの男は何者だうう。お雪が頼めば探りを入れてくれる男。ちょっと面白くない。退屈だろうと、亭主が差し入れてくれた本を取り上げて、広げてみた。それよりも、外に出て身体を動かしたい。

 敵に知られて姿を隠されては、元も子もないので、じりじりしながらそのまま二日間待った。例の男は毎日訪れ、何かしら情報を伝えていくらしい。

 二日目に、お雪は進之介を呼びにきた。例の男が腰を下ろしていた。御納戸色の綿入れを着て、思っていたよりも若そうに見える。人なつこい笑顔でにこにこしていて、気のよさそうな男だ。ただ、どこか抜け目のない感じがした。

「この人は義次さんというんです。あの道場の近くに詳しいのです」

「これは…かたじけない」

「なに、なんでもねえことでございますよ」

 義次は明るく笑った。

「あっしはこういうのが好きなんで。それと、お雪ちゃんが惚れた男を見たくってねえ。なるほど、いい男だ」

「義さん、おだまり」

 お雪が切り裂くように制止した。義次は大袈裟にのけぞってみせた。

「おお、こええ」

「進之介様が迷惑なさいます。義さんは、調べてきたことだけを教えてくれればよい」

「はい、はい、と」

 ……進之介は固まっていた。

 それでも義次は、道場付近の地理やら、うまく身を隠すことのできるような植え込み、近道などを詳しく説明し、その後で付け加えた。

「ただね、奴は一人では出歩かねえんで。必ず、そこそこに腕の立ちそうなのを、四、五人つれていやがるんですよ。あれを引き離してからでないと、ちょいと面倒でしょうよ」

 一同、渋い顔を見合わせた。

「面倒でも、倒さねばならぬ」

 不明金について問いただそうとした父を、いきなり斬って捨て、しかも罪を父に被せて逃げたような男だ。破廉恥漢だ。

 だからこそ、自分は何にも恥じないように振る舞いたい。父と兄の無念を晴らさなければならぬ。

 義次が帰っていった後、進之介が二階で仰向けになって、これからのことを考えていると、お雪の声がした。

「進之介様。入ってもよろしいですか?」

 進之介は慌てて身体を起こした。

「お入りください」

 緊張した面持ちのお雪。進之介の真っ正面に、ぴしりと背を伸ばして座った。

「いよいよでございますね」

「お雪さんにはたいへん世話になった。何から何まで」

「とんでもございません」

 お雪は少し口元をほころばせたが、すぐにまたかたい表情になった。何か伝えたいが、言い出せないでいるらしい。

「何か…?」

「いえ、で、いつおやりなさるんです?」

「今夜に」

「まあ…」

「もしかしたら、これっきりお雪さんの顔を見られぬかも知れぬな」

 お雪はきっとした顔を向けた。

「いいえ、きっとご本懐を遂げられます」

 気休めとも思えぬほどはっきりと宣言されたので、進之介は清々しく思った。四肢に力が漲るような気がした。


闇烏 (三)へ

Pierrot Lunaire Indexへ